神式 – 出棺から帰家祭

出棺から帰家祭

●出棺・火葬
葬場祭の後、遺族は遺体と最後の対面をしてから、小石で棺の蓋に釘打ちをします。
遺族、近親者の手で故人の足を先になるようにして棺を霊柩車に運び入れます。
喪主か遺族の代表が会葬者に挨拶します。火葬場に着くと「火葬祭」が行われます。
カマドの前に棺を安置し、神官が祭詞を唱えます。さらに神官、喪主から順に玉串を捧げていきます。遺体が火葬され骨となったら骨上げをします。
出棺後、家に残った人は「後祓」を神官から受けます。
これは人の身に起きたすべてのけがれをはらい清めるという意味です。
人にばかりでなく、家の内外にも行います。
この後、遺骨を迎える準備をします。
祭壇に遺影を飾り、榊、生花を供えます。

●帰家祭
火葬場から帰ってきた人は、門口で神官にお祓いをしてもらい、家に入る前に手を洗い塩で清めてもらいます。
一同、家に入って祭壇の前に揃ったら、無事に葬儀が終わったことを報告する「帰家祭」を行います。
帰家祭は、祭壇の中央に遺骨、霊璽を安置し、神官が祭詞を唱えて一同礼拝します。
祭壇に供え物をし、玉串を捧げます。
帰家祭の後、世話役その他の人に酒食をふるまいます。
神職者には「御膳料」を包みます。
仮霊舎とは帰家祭で遺骨を安置するときに設けられる祭壇のこと。
遺骨は埋葬のときまで仮霊舎に置かれます。